お電話での受付 平⽇10:00〜17:00
寝屋川市民たすけあいの会が運営する【寝屋川コミュニティフリッジ】を核としたボランティア活動です。
食品ロス解消のために、いま、日本で起こっている食品の廃棄の現状を学び、その解消のための活動を実際に食べること(フードレスキュー)も含めて行います。
また、一方で地域にはたくさん十分に食べることができない方もおられます。
そんな矛盾は単に食糧を提供するだけでは解消できません。いま各地で拡がっているこども食堂などの活動だけでは十分ではありません。
コミュニティフリッジの活動を核として、いろいろな地域課題を一緒に考え、活動してみませんか
【活動場所】大阪府寝屋川市長栄寺町5-1 寝屋川市民たすけあいの会 基本はリアルでの活動です
【活動時間】①平日の夕方 ②その他
※こちらの申し込みフォームから、登録してください。
寝屋川市民たすけあいの会は「こまったときはおたがいさま~たすけあいのネットワークづくり~を目的に、2021年から「寝屋川コミュニティフリッジ」を運営しています。「コミュニティフリッジ」は2010年代はじめヨーロッパから世界に広がったボランタリーな活動の一つです。「フリッジ」は冷蔵庫のこと。日本では2020年に日本版(岡山版)がスタートし、それをモデルに大阪・寝屋川でもスタートしました。
寝屋川コミュニティフリッジのテーマは
「食品ロス」×「生活困窮者・こどもの貧困支援」×「社会的孤立の解消」にむけて、そして、わたしたちは「たすけてください」と言える社会づくりとともに、「たすけてください」を言わないでもたすけあえる社会づくりをめざしています。
かかわり方いろいろ
MENU
ボランティア情報
最新情報一覧
2023.12.06お知らせ
第2回子育て応援企画!「子育て応援フードパントリー」を開催します2023.12.05お知らせ
「第8回 寝屋川 ハート・アート展」チラシが完成しました2023.11.10お知らせ
寝屋川コミュニティフリッジをご支援いただいているすべてのみなさまへ~寝屋川 コミ...