お電話での受付 平⽇10:00〜17:00
昨年度から、寝屋川市民たすけあいの会とNPO法人み・らいず実践研究所と共催開催しています連続研修会ののご案内です。
社会福祉の支援現場で「果たしてこれでよいのだろうか?」と思い悩むことはありませんか?
「学校で『相談援助の理論』は勉強したけど、具体的にはどう活かすの?」
「『相談援助技術』は覚えたけど、実際にはなかなかうまくいかない…」
「『アセスメント』とは言うけど、何をどのように考えればいいの…?」
そんなふうに悩んでいる方もいらっしゃるかと思います。
今回のソーシャルワークアカデミーでは、ソーシャルワークのプロセスにおいて、陥りやすいパターンを3つに分け、1パターンについて2回のグループワークを1クールとして行い、アセスメントからプランニング、プランニングから実施までのプロセスの中で起こる以下のような『〇〇〇』について参加者の皆さんと一緒に学んでいきたいと思います。
パターン①「アセスメント」
ミクロ・メゾ・マクロの視点を入れてアセスメントができていない。
パターン②「プランニング」
アセスメントはツール等も使いできているが、効果性を求めすぎているプランニングになってしまっている。
パターン③「実施」
アセスメント・プランニングができているが、実施ができていない。
☆☆☆
<日時>
パターン①「アセスメント」
第1回:2021年6月28日(月)19:00~21:00
第2回:2021年7月23日(金)19:00~21:00
パターン②、③については7月にお知らせします。
<講師>
NPO法人寝屋川市民たすけあいの会 事務局長 冨田昌吾氏
(聞き手:NPO法人み・らいず2 大﨑将弘)
<対象者>
・ソーシャルワークを実践している、または実践しようとしている方
<開催方法>
今回のセミナーはZoomのミーティング機能を使用して開催いたします。
お申込み確認後、振込先口座情報をお知らせいたします。
以下からお申し込みください
https://www.kokuchpro.com/event/6d186af5d17809d9de826c0aecd96ce3/
入金確認後、Zoomミーティングの招待をお送りいたします。
<参加費>
1クール(2回)5,000円
※申し込みされた方には、第2回の前に第1回の録画を送らせていただきます。
☆☆☆
「ソーシャルワークアカデミー」とは…
既存のサービスに相談者を当てはめることが「ソーシャルワーク」なのか?そんな「ソーシャルワークって何?」ということを改めて考える、NPO法人寝屋川市民たすけあいの会とNPO法人み・らいず2の共催企画です。
お問い合わせ
MENU
最新情報一覧
2025.03.01お知らせ
今月(2025年3月)のフードドライブの予定です2025.02.25お知らせ
カフェ放送てれれ~春号~ 2025.4.12(土)13:30 open2025.02.16お知らせ
つなぐ278号発行しました